02.05

図解でわかりやすいカメラレンタルQuickの使い方【注文ミスを防ぐ】
カメラレンタルサイト Map Rental Quick の使い方を図解で説明します。
Map Rental Quick が取り扱うレンタル商品は、
カメラボディ、レンズ、ドローン・アクションカム、チェキ・インスタントカメラ、インスタントプリンター、コンパクトカメラ、、ビデオカメラ、カメラアクセサリ、スマホ・タブレット、防水カメラ、モバイルバッテリー、プロジェクター、音響機器、照明機器、三脚・一脚・ジンバルです。
この記事では、Map Rental Quick のアカウント作成から、商品の返送までを図解で説明します。
特にカメラとレンズのセット商品、インスタントカメラのフィルムなどは、他の商品に比べ少しわかりにくい注文方法となります。
この図解を見ることで、注文のミスを予防することができますので、ご一読ください。
メリット1、審査の早さ
Map Rental Quickの審査はとにかく早いです。
アカウントを新規作成した流れでそのまま商品のレンタルが可能ですので、当日中に注文をしたい方には最適です。
カメラレンタルQuickの使い方1:アカウントの作成
アカウントを作成するためには、Map Rental Quick の公式サイトへアクセスします。
Map Rental Quickは会員登録をすると、すぐに注文ができるようになりますので、レンタルを急ぐ方にはおすすめです。
画面右上のログインまたは会員登録をクリック
会員登録をするためには画面右上の「ログインまたは会員登録」をクリックします。
会員登録をクリック
赤い「会員登録」ボタンをクリックします。
住所氏名などの情報を入力
※ここで入力される住所氏名が、商品の発送先になりますので、ご注意ください。
※後ほど必要になる本人確認書類と同じ内容である必要があります。
本人確認書類の添付
※本人確認書類は氏名と住所が一緒に表記してあるものが望ましいです。
※保険証など、氏名しか記入がないものに関しては、別途公共料金の明細など住所が記載されているものの提出が必要になります。
ワンポイント
本人確認書類のファイルサイズが5Mb(メガバイト)以上だとシステムが受け付けないため、ちょど良いサイズで撮れるスマートフォンでの撮影、会員登録を推奨します。
認証キーの入力
会員登録のボタンをクリックすると認証キーの入力画面へと移行します。
同時に、登録したメールアドレスへ「仮登録のお知らせ」メールが送信されていますので、記載のある認証キーを入力します。
これで登録完了となります。
新規登録通知の確認
登録が完了すると、登録されたメール宛に「新登録通知」のメールが届きます。
記載されているEメールと、設定したパスワードがログインのためのIDとパスワードになります。
Map Rental Quickへのログイン
Map Rental Quick の右上の「ログインまたは会員登録」ボタンをクリックします。
カメラレンタルQuickの使い方2:レンタル商品を選ぶ
レンタルをしたい商品のジャンルを選びます。
ここでは例として人気の「GoPro HERO 8 Black」をレンタルしてみます。
上の画像はMap Rental Quickのトップページになります。
「すべてのカテゴリーを見る」ボタンをクリックしましょう。
レンタルのカテゴリー一覧から商品を選ぶ
商品カテゴリー一覧が表示されたら、レンタルしたい商品のカテゴリをクリックします。
ここでは「GoPro HERO 8 Black」ですので、「ドローン・アクションカム」をクリックします。
商品を選ぶ
カテゴリーをクリックすると、具体的な機種を選択するページへ移行します。
ここに「GoPro HERO 8 Black」がありますので、「GoPro HERO 8 Black」をクリックします。
ショッピングカートへ追加(必読)
レンタルしたい商品が間違いないのを確認したら、画面右のカレンダーでレンタルをする日数を決めます。
レンタル日を指定する手順は、
- レンタル開始日の日付をクリック
- レンタル終了日の日付をクリック
レンタル日の指定をやり直す手順は、
- レンタル開始日の日付をもう一度クリック → 全解除ではじめから選び直しができる
- レンタル終了日の日付をもう一度クリック → 終了日のみ解除、終了日のみやり直せる
メリット2、レンタル日数の考え方
Map Rental Quickはレンタル開始日の前日の商品を受け取ることができ、レンタル最終日の翌日に返送すればOKです。
他社のほとんどはレンタル開始日に商品を受け取り、レンタル最終日の返送になりますので、Map Rental Quickはレンタル料金とレンタル日数のコストパフォーマンスが一番良いです。(北海道・九州除く)
上の画像の例では「2月14日から16日」までのレンタル期間を選びました。
商品の到着は13日、商品の返送は17日となります。
内容に間違いなければ「カートに追加」ボタンをクリックします。
ショッピングカートに追加されると、上画像のような通知画面が表示されます。
他にレンタルしたい商品がある場合は、「レンタルを続ける」を、決済に進む場合は「注文手続き」をクリックします。
レンズキットとインスタントフィルムの選び方(必読)
Map Rental Quickではレンズキットを選ぶ場合は、一度カメラ本体の商品ページに入る必要があり、インスタントカメラ用のフィルムは消耗品であるためレンタルにはなりません。
インスタントフィルムはカメラなどと同じようにレンタル期間の設定がありますが、買い取り扱いとなります。
操作は自体は一般レンタル品と同様になります。
レンズキットをレンタルする場合は、流れが複雑ですので以下に解説します。
レンズキットの選び方
Map Rental Quick の商品ラインナップでは直接レンズキットを選択することはできません。
一度、カメラボディから本体を選択し、そこからレンズキットを選択する流れとなります。
ここでは例として「オリンパス PEN E-PL10」を見てみましょう。
まずカメラボディを選ぶと出てくる料金表とカレンダーは「カメラボディのみ」が対象となっています。
レンズキットを選ぶ場合は以下の流れとなります。
- ボディのみの状態で、レンタル希望期間をカレンダーで設定する(カートに追加は押さない)
- 上記の状態で、画面下レンズキット商品の「カートに追加」を押す(画面はボディのみのまま)
- レンタル期間を調整する場合は、「カートの内容」画面に入り、そこから調整する
それでは各項目を細かく見てみましょう。
1. ボディのみの状態で、レンタル希望期間をカレンダーで設定する
ボディのみの状態で上記の「ショッピングカートへ追加」の章と同様に、先にレンタル開始日と終了日をカレンダーで設定します。
この状態で「カートに追加」を押してしまうと「ボディのみ」のレンタルになってしまいますので、「カートに追加」は押さないでください。
上の画像の例では3月2日から3月5日まで借りる設定にしました。
2. 上記の状態で、画面下レンズキット商品の「カートに追加」を押す
ボディのみでのレンタル期間の設定が終わったら、画面下のレンズキット欄へスクロールします。
該当のレンズキットの「カートに追加」をクリックします。
「カートに追加」をクリックすると商品カートに追加された旨のポップアップが表示されます。
自動でポップアップは消えますが、商品ページは「ボディのみ」の状態から変わりません。
3. レンタル期間を調整する場合は、「カートの内容」画面に入り、そこから調整する
カートの内容確認・レンタル期間の再設定をする場合は、画面上部のショッピングバッグのアイコンをクリックし「カートを見る」からカートの内容ページへ移動します。
カートの内容画面ではレンタル期間の再設定、商品の数量調整、取り消しを行う事ができます。
商品の取り消しを行う場合は、数量をゼロにし「再計算」をクリックします。
レンタル期間も調整後、「再計算」をクリックすることで反映されます。
商品の決済手続き
決済手続きに進む場合は、画面上部のショッピングバッグのアイコンをクリックし、「注文手続き」をクリックします。
決済の流れ
決済の流れとしては
- ログイン
- 配送先の指定
- 配送方法の指定
- 決済方法の指定
となります。
すでにログイン済みであれば、デフォルトで上画像のように配送方法の指定まで進んでる画面が表示されるはずです。
配送先には、すでに会員登録時の住所が入力されています。
配送先を変更する場合
配送先を変更する場合は「請求先・配送先住所の変更」ボタンをクリックします。
タイトルは「請求先・配送先住所」となっていますが、この欄に入力できる住所は配送先住所です。
請求先住所は会員登録時に入力した住所となります。
ワンポイント
配送先住所は会員登録時の住所以外にも施設(個人宅NG)であれば基本的に配送可能です。
ですが、受け取る施設に受け取りが可能かを事前にご確認の上、配送先の変更をお願いいたします。
入力が終わりましたら「続ける」ボタンをクリックします。
支払い方法の入力
配送方法は「クロネコヤマト 配送無料商品」に指定されていますので、ここは気にせず「続ける」ボタンをクリックします。
すると支払い方法の入力欄が表示されます。
このページでできる支払い方法はクレジットカードのみとなります。
クレジットカードの情報を入力し「注文を確定する」ボタンをクリックします。
支払い方法(Amazon Pay)
通常の支払いではクレジットカード情報を入力しての支払いとなりますが、別途Amazon Payでの支払いを選ぶこともできます。
「注文手続き」のページではなく「カートの内容」のページでAmazon Payを選ぶことができます。
ただし、配送先はAmazonでの登録住所になりますのでご注意ください。
注文の確認
決済が完了しますと、登録のメールアドレス宛に「ご注文処理のお知らせ」が届いているはずですので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダに入っている可能性がありますので解除をお願いします。
商品の受け取りと返送
Map Rental Quickの商品の受け取りと返送は青いプラスチックダンボールを使います。
返送用の伝票等も同封されていますので、手続きも簡単です。
商品の受け取り
商品の到着日はレンタル開始初日の前日となります。
レンタル期間丸々使用できるのが、Map Rental Quick の強みです。
到着する商品は青いプラスチックダンボールで届きます。
「Quick」の封がしてありますので、剥がして開封をお願いします。
返送の際に同じ箱を使いますので保管をしておきましょう。
箱の中にレンタルする商品とは別に、「レンタルのしおり」「返送用の封」「返送用の伝票」が入っています。
返送方法などは、しおりにも書いてありますのでチェックしておきましょう。
商品の返送
商品の返送はレンタル期間終了日の翌日となります。
レンタル期間の最終日に慌てて返送しなくて良いのが強みです。
同封の着払い伝票と封を貼り、最寄りのコンビニ等から返送が可能です。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。