1. HOME
  2. camera
  3. Z9とZ 100-400 feat. TC 2.0x
camera

Z9とZ 100-400 feat. TC 2.0x

camera

11

マップレンタルで店頭に立っているとテレコンバーターがよく出ることに気づく。

今更だけど取り上げてみよう。

とはいえその役割はしごく簡単なもので、拡大するだけだ。

NIKON Z 9 (400mm, f/5.6, 1/2000 sec, ISO560)

例えばある地点からZ100-400を用いて400mmで撮るならば上の通りである。

ボディはZ9にした。

で、ここにTC2.0×を付けると下のように写る。

NIKON Z 9 (800mm, f/11, 1/1000 sec, ISO1100)

圧巻の800mmである。

Zマウントの場合はオートフォーカスも通常通り何の違いもなく稼働する。

 

動画だって問題なし。

このZ100-400はずば抜けて明るいわけではないが中〜長距離のものを撮るのに便利だ。

テレコンがそれをさらに補強する。

ズームだからいつかのRF800みたいに被写体を見失うことなく捕捉しやすい。

 

しかしこのテレコンバーター、EFとかAF-Sの場合は少し事情が違ってくる。

場合によってはオートフォーカスすら使えない場合があるのだ。

組み合わせは慎重に決めるべきだろう。

というか、そもそも装着できるレンズが限られている。

NIKON Z 9 (800mm, f/11, 1/320 sec, ISO220)

そうでなくても基本的にテレコンを使用すると「暗く」なる。

このTC2.0で2段分、暗くなる。

したがって先の100-400で800mmにした時、絞り開放値はf11.

偶然にもRF800mmと一緒になるのである。

 

明るい大空に向けているぶんには特に困らないけれど、

屋内で使うようなときは考えものであろう。

画質も少し劣化する…はずなのだがあまり気にならなかった。

NIKON Z 9 (800mm, f/11, 1/320 sec, ISO280)

ちなみに焦点距離に応じた画角は公式で割り出せる。

被写体の距離を想定できるならそこから焦点距離を推測して、

最適なレンズを選んで挑みたい。

NIKON Z 9 (800mm, f/11, 1/160 sec, ISO180)

ところでZマウントでは最近Z8が登場したところであるが、

今回あえてフラッグシップのZ9を持って行った。

よくできたカメラなので店頭でもお勧めするのだが「初心者なので持て余す」という声が多い。

本当にそうだろうか。

 

細かいスペックは省くが、とにかく今売ってるニコンのカメラボディで最高性能ではある。

だが扱いが厄介なことはない。

見た目に反してたいして重くはないし、

操作系はZ7等々と変わらないうえ必要に応じてオートを選べるから他と比べて難しいことはない。

毎秒20コマという呆れるような高速連写や優秀なHDR撮影はもちろんのこと、

オートフォーカスがとにかく優れている。

戦闘機だろうと何だろうと確実に捕捉してかつそれを持続する。

時速300kmで迫りくるF-15のピントを自動で合わせ続けてくれるのだ。

これが自動でできるカメラは実はあまり多くない。

NIKON Z 9 (800mm, f/13, 1/160 sec, ISO100)

そして、言うまでもない高画素高画質である。

ちょっとくらい遠すぎてもクロップする余地があると言うことだ。

それでも尚素晴らしい画質を見せつけてくれる。

NIKON Z 9 (800mm, f/11, 1/800 sec, ISO1600)

これらの特徴をひっくるめると、

Z9はむしろ初心者の腕をカバーしてくれるとも言えるのではないだろうか。

 

そこに立ちはだかるのはただ一つ、価格だが

使用頻度が月に一度程度なら借りてしまえばよい。

もちろんマップレンタルで。